WEBライターを初めて2か月半、ブログを初めて1か月半が経ち、今になってやっと気が付いたことがある。今の自分はSEOライティングやPREP方の書き方の前に、ただの作文さえ書けない、だから記事を書くのに時間が掛かってしまっていると言うこと。
WEBライターを始めた頃は、現役WEBライターさん動画を見たり、ブログサイトを見たりして、何から始めたら良いのかと考えながら毎日見て調べていた。
そして最初にに始めたのが、クラウドソーシングで稼ぐ仕事、WEBライターの動画によく「短期間で稼ぐ方法」とか「2か月で10万円稼いだ」などの動画の影響もあって、、まずはクラウドソーシングで稼ぐことから始めた。
そもそも、ライターをやろうと思ったきっかけは、コロナの影響で給料が少し減ったことから副収入で減った分を稼ごうと思ったことが始まりで、収入も少しでも欲しかったし、分からない事ばかりで大変だってけど、自分がやった分だけ報酬という形で結果を体感出来たので、楽しんでやっていた。
ただ、報酬は1か月で2000円ぐらいで、とても副収入と言える金額では無かった。
「最初はこんなもん」と自分なりに納得していた。
そんな中、ブログ運営の動画を何気なく見て、「やって見たい」と思った。元々、何かを作る事が好きなので、自分のブログサイトを作りたい思いもあった。
この先、会社で色んな事にしばられながら仕事をするにでは無く、自由に自分が思うままに仕事をしたい、定年までにはライターの仕事で生活して行きたいと言う思いがあって、ブログを始めることにした。
ライターを始めた時からそうだったが、とにかく記事を書くのに時間が掛かった。
なので、有料のWEBライター講座や「この本を読めば、、、」と紹介しているSEOライティング方法やPREP方の書き方などを勉強しながら、記事を書くが一向に速くなることが無かった。
これじゃあ、ブログに記事が溜まるのに何年かかるの?クラウドソーシングで仕事をしたくても納期までにとても終わらない、みんなどうやって書いてるの?教えてくださいと悩むばかり。
そんな時、あるライターさんのブログを見て気が付いた。
何でもいいから、とりあえず記事を書く大切さ。
そのライターさんはブログの中で、始めた頃は毎日何でもいいから記事を書いていた、そして続けているうちに学習し色んなスキルが身に付いていった、そう紹介していた。
何かを勉強する前に記事を書くことに慣れる、書くことが好きになる、ここから始めなくては。
自分に足りなかったこと、それは文章を書くことに慣れるということ、今になって気が付いた。
コメント