・盗難保険に加入したいけど、どうやって選べばいいの?
・保険料はいくらで、盗難にあった時いくらもらえるの?
・どこで加入できるの?
こんなふうに悩んでませんか?
・どこの保険をどうやって選べばいいの?
・保険料は? 盗難されるといくらもらえるの?
・盗難保険って盗難された時だけの補償?
この記事では、電動アシスト自転車の盗難保険について解説して行きます。
この記事を読むと、盗難保険の種類や各保険内容が分かり、迷う事無く盗難保険を選ぶことが出来ます
それでは早速ですが解説していきます。
電動アシスト自転車の盗難保険は、大きく分けて3種類有ります。
メーカー、ショップ、保険会社です。
おすすめは、保険会社のZutto Rideです。
ZuttoRide ずっと自転車盗難車両保険
理由は、
1万円以上の自転車ならどんな自転車でも加入でき、盗難はもちろんのこと、盗難による損害やパーツ・アクセサリーなども補償し、保険料もリーズナブル。
比較すると、間違いなくZutto Rideを選ぶと思いますよ。
電動アシスト自転車の盗難保険とは
盗難保険とは、基本的に自転車が盗難にあった時に保険金が降りる保険で、走行中の事故やケガなどでは、保険が適用されません。
また、盗まれた自転車が見つかった時に自転車が破損してる場合も、基本的には保険は適用されません。
ですが、保険会社によっては適用される保険もあります。
メーカーの盗難保険
日本の代表的な3メーカーでは、メーカー独自の盗難保険に加入できます。
・ブリジストン
・ヤマハ
・パナソニック
ブリジストン
保証期間 | 保険料 | 保険適用 | 免責 |
3年 | 無料 | 盗難のみ | 30% |
ヤマハ
保険期間 | 保険料 | 保険適用 | 免責 |
3年 | 無料 | 盗難のみ | 1,2年目30% 3年目 50% |
パナソニック
保険期間 | 保険料 | 保険適用 | 免責 |
3年 | 無料 | 盗難のみ | 30% |
3社とも、ほぼ同じ条件で3年経過後は加入することは出来ません。
また、盗難のみ補償なので安心できる保険とは言えませよね。
ショップの盗難保険
大手自転車ショップの盗難保険で購入した自転車のみ加入することが出来ます。
・サイマ
・サイクルベースあさひ
・イオンバイク
サイマ
補償期間 | 保険料 | 保険適用 | 免責 |
月単位/10年まで | 550円/月 | 盗難のみ | 50% |
サイクルベースあさひ
保証期間 | 保険料 | 保険適用 | 免責 |
3年 | 自転車本体価格に応じて 3000~10000円 | 盗難のみ | 自転車本体価格 30万円以下は20% 30万円以上は50% |
イオンバイク
保険期間 | 保険料 | 保険適用 | 免責 |
3年 | 地域別 6100~6220円 | 盗難 賠償 障害 | 盗難のみ 1年目10% 2年目30% 3年目40% |
各ショップで購入した自転車のみ加入出来るという難点と、コスパが良くない気がします。
保険会社の盗難保険
電動アシスト自転車の盗難保険は、取り扱う保険会社が意外に少ないようです。
・ちゃりぽ
・Zutto Ride
・すぽくる
比較表
Zutto Ride | すぽるく | ちゃりぽ | |
年間保険料 (保険価格10万円) | 2,900〜5,067円 (プランによる) | 3300円 | 7,000円 |
年間保険料 (保険価格15万円) | 4,295〜7,531円 (プランによる) | 4950円 | 10,500円 |
年間保険料 (保険価格20万円) | 5,745〜10,065円 (プランによる) | 6600円 | 14,000円 |
加入できる自転車の価格 | 1万円以上 | 10万円以上 | 5千円~50万円 |
盗難時の免責 | 0% | 0% | 30% |
加入できる時期 | 購入から90日以内 | 無し | 購入後1ヶ月以内 |
支払い方法 | クレジット、銀行、 コンビニ | クレジットのみ | クレジット、銀行、 コンビニ |
ちゃりぽ
自分のケガはもちろん、相手にケガを負わせたり、他人の車や物にぶつかって壊してしまった場合の損害賠償なども付いている自転車保険です。
・自転車購入金額5,000円から加入できる
・どんな種類の自転車も加入OK!
・後付けパーツも保険の対象
・予算に応じてプラン設定ができる
・どこで買った自転車も加入できる(個人売買を除く)
どこで買った自転車も5,000円から加入できることは、いいですよね!
・コスパが良くない
・盗難保険のほかに、損害補償も付いているが必要ない人にはその分値段か高いのでマイナス
・最大契約年数が2年
・盗難時の免責が30%
選択肢が無く、値段が高めなので個人的にはオススメ出来ない。
すぽるく
「すぽくる」はロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクなどの
スポーツサイクル専用の自転車保険で、破損・盗難も補償する保険。
・購入日に関係なく、いつでも加入できる
・盗難にあった場合、保険金を100%もらえる
・盗難以外に破損も補償してくれる
購入日に関係なく、加入できる点は良いですよね。
・加入できる自転車が、限定されてしまう
・保険料の支払いがクレジットのみ
・加入できる自転車が10万円と高め
加入できる自転車が10万円以上のスポーツサイクル専用なので、それ以外の自転車の人は論外なので、Zutto Rideをオススメします。
Zutto Ride少額短期保険
盗難被害や事故による車両の損傷を補償する保険で、プランの組み合わせで自分にあった最適な補償内容の保険にすることが出来る
・加入できる自転車が購入価格1万円からで、どんな自転車もOK!
・盗難以外でも盗難による全損、事故による全損・分損も補償する
・パーツやアクセサリーも補償
・補償期間は1年または2年を選択でき、最大10年まで更新可能
盗難保険としては、納得できる保険内容だと思います。
あえて「いまいちの点」を上げると
1年につき10%、協定保険価格が下がる
協定保険価格とは
加入した自転車の価値が1年に10%づつ下がっていく制度。
例えば、10万円で加入すると1年後には9万円に下がる、年々自転車の価値が下がっていく。
その分保険料も安くなって行きます。
最終的に評価額が1万円を切ると更新できなくなるという制度。
まとめ
以上のように自転車盗難保険について解説させていただきました。
保険会社の補償内容に比べメーカーやショップの補償は、しっかりとした補償とは言えない部分がありますよね。
そして保険会社の中でも比較した結果、Zutto Ride少額短期保険をオススメします。
保険は万が一に備え加入するもの、後で「入っとけば良かった」と後悔する前に加入しておきましょうまた、保険は使わで済むことが一番ですよね!
その為にも防犯準備もしておきましょう。
こちらの記事を参考にしてみてください。
コメント