賃貸物件ではエアコンが備え付けられていることが多いです。
入居時には大半がクリーニング済で普段簡単な掃除はしているけど、気が付けばカビやホコリがいっぱい、なんてことありますよね。
そのカビやホコリをエアコンの風によって部屋中にまき散らすことは、病気の原因にもなりかねません。
特に小さい子供が居る家族の方やアレルギー体質の方などは、気になりますよね。
市販のエアコン洗浄スプレーなどを使用して自分でクリーニングする手段もありますが、細かい部分や内部までは綺麗に出来ず限界があります。また、慣れないクリーニング作業をすると、破損や故障するリスクもあります。
エアコンクリーニング業者にお願いしたいけど、、、、、
・費用は管理会社や大家さんが負担してくれるの?
・管理会社や大家さんに事前に連絡は必要?
・エアコンクリーニング業者って、いくらかかるの?
今回は、賃貸物件のエアコンクリーニングについて詳しく解説していきます。
エアコンクリーニングは勝手にしていいの?
賃貸物件の備え付けのエアコンは、普段の簡単なエアコン掃除は管理会社や大家さんに許可をもらうことは、もちろん不要です。
しかし、クリーニング業者に依頼する時や自分で一部の部品を外し普段の掃除より大掛かりな掃除をする場合、管理会社や大家さんに事前に連絡や相談をしなければなりません。
これはエアコンがクリーニングによって破損または故障したり、壁や床が汚れたりした時に、その原因を明確にする為です。
特に備え付けのエアコンは、管理会社や大家さんに必ず連絡しましょう。
場合によっては、管理会社や大家さんの方で契約しているクリーニング業者を紹介してくれたり、費用を半分負担してくれるケースもあります。
ただし、紹介してくれるクリーニング業者が、必ずしも良いとは言えません。
・クリーニングしてもらったけど、あまり綺麗ではない。
・金額が明確ではなく、後で作業時の駐車料金などを請求された。
・クリーニングしてしばらくして、エアコンの調子が悪くなり管理会社や大家さんとトラブルになった。
エアコンクリーニング業者は、大手クリーニング会社や個人経営のクリーニング業者、家電量販店などがありますが、個人のクリーニング業者の中には「金額は安いが納得がいく作業内容ではなかった」、家電量販店も「提携している業者が良い業者ではなかった」。
このようなトラブルが起こることがありますので、出来れば自分が納得し信頼できる業者を探して依頼することをおすすめします。
自分で付けたエアコンは連絡は必要?
賃貸物件の部屋に自分負担で後から付けたエアコンも事前に管理会社や大家さんに連絡や相談をすることが必要です。
なぜなら、エアコン本体は自分の物ですが、壁や床は管理会社や大家さんの物なので、水などを使用してクリーニングする場合、壁や床が破損や汚れる可能性がありますので、その時に原因を明確にする為です。
クリーニング費用は誰が負担するの?
エアコンクリーニング費用の負担は状況によります。
管理会社や大家さん負担
・入居して間もない
・定期的に掃除して使用しているのに、異音や異臭がする
・管理会社や大家さんに相談したところ、費用を負担してくれることになった
・賃貸契約上、管理会社や大家さん負担になっている
入居者負担
・定期的に掃除せず、汚れがひどくクリーニングが必要になった
・個人的な理由でクリーニングしたい
・賃貸契約上、入居者負担する
エアコン自体が古く、定期的に掃除してもカビや異臭がする場合があります。
クリーニングが費用と思ったら、まずは管理会社や大家さんに連絡し相談してみましょう。
エアコン自体の交換やクリーニング費用なども、場合によっては管理会社や大家さんが負担してもらえる場合もあります。
エアコンクリーニング業者に依頼すると、いくら?
エアコンクリーニング業者やエアコンの機種、また汚れ状態によっても違いがありますが、おおよその料金相場から、安すぎても、高すぎても、あまりよいとは言えないので料金相場を確認しておきましょう。
エアコン本体クリーニング
壁掛けタイプ1台 | 8,000円〜10,000円 |
壁掛けタイプ2台 | 14,000円〜20,000円 |
壁掛けタイプ3台 | 21,000円〜29,000円 |
お掃除機能付きエアコン1台(壁掛け) | 13,000円〜19,900円 |
オプション
消臭抗菌コート(壁掛けオプション) | 1,500円〜3,300円 |
室外機洗浄(壁掛けオプション) | 3,000円〜5,000円 |
お掃除機能付きエアコンや、天井埋め込みタイプは技術や手間がかかる為、料金が高くなります。
また、室外機のクリーニングや抗菌コートは別料金となる業者が多いようです。
複数台同時にクリーニングを依頼すると、移動費用や人件費を抑えることができる為、料金が安くなる傾向があります。
自分でエアコンクリーニングをする場合は?
普段の簡単なエアコン掃除は、もちろん連絡する必要はありませんが、エアコンの部品を外す作業や水を使うクリーニングをする場合は、連絡する必要があります。
自分で行うエアコンクリーニングはコストを安く押さえられますが、故障の原因になりますのでオススメできません。また、細かい箇所や手の届かない内部まで綺麗に出来ませんので業者さんと比べると綺麗になったとは言えない結果になってしまいます。
私自身がエアコンクリーニングをした記事がありますので参考にしてみてください。
まとめ
賃貸物件でエアコンクリーニング業者に依頼して行う際や普段とは違うエアコンの故障や壁などの破損のリスクがある自分でするクリーニングをする時は、事前に管理会社や大家さんに連絡する必要がありますので、まずは管理会社や大家さんに連絡や相談をしてみましょう。
場合によっては、エアコン本体の交換やクリーニング費用の負担などをしてくれる可能性もあります。また、クリーニング後のトラブルを回避することにもなります。
エアコンクリーニング業者の選ぶポイントは、
・価格
価格は明確で相場内の適正価格か?
特に作業時の駐車料金、追加料金などがある場合は見積りの段階で明確に説明があるか。
・技術力や実績
豊富な実績と経験があり信頼できるか?
技術力と満足度の積み重ねが業者の施工実績なので、確認しましょう。
大手業者は研修などもあり技術を磨く機会も多いし、施工実績も豊富なので安心です。
・予約の取りやすさ
土日や祝日なども対応し、比較的早く予約が取れるか?
・対応の良さ
電話などの事前相談や予約時の対応などはよいか?
口コミなどで評価の良い業者を選ぶと安心です。
エアコンクリーニング業者では、完全天然植物洗剤で限界価格が魅力のハートクリーニングがおすすめです。
ハートクリーニングでは完全天然植物性洗剤を使用、比較的有料となる防カビ抗菌コートが無料施工してくれます。
価格もリーズナブルで、1度利用すると次回使えるクーポンを頂けるので、安い価格で続けられます。
技術力も高く豊富な実績もあり、お客様感動度120%のサービスを目指している企業なので安心です。
エアコンは2~3ヶ月に一度フィルターなどの日常掃除と1~2年に一度のエアコンクリーニング業者でのクリーニングを行っていれば、内部にカビを発生を抑え綺麗な状態で使用出来るよ言われています。
定期的なお手入れをして、安心して使用出来るように心掛けましょう。
コメント