多くのwebライターやブロガーが文書を書く時に「読んだほうがいい」とおすすめしている本の中で、特に一押しされている「新しい文章力の教室」を読んで見て、みんなが一押しするだけの本だと思ったので、今回紹介します。
「文章が上手く書けない」「文章を書く時、時間がかかる」「書いてる途中で何を書いているのか分からなくなってしまう」など悩んでいませんか?
僕も悩んでいました。
この本を読んで、文章をどう書いて行けば良いか、質の良い読みやすい文章とは何かなどが勉強することが出来ました。
この本を読んで少しだけですが、文章を書く速度が速くなり、
よくある書いてる途中で、迷子になることも少なくなりました。
今回は、「新しい文章力の教室」を少しだけ紹介したいと思います。
本の題名にあるナタリーとは
ナタリーとは、株式会社ナターシャが運営するポップカルチャー専門のウェブメディアで、音楽、マンガ、お笑い、映画、ステージの最新ニュースや特集記事を毎日配信しているサイト。
専属記者が、毎月3500本を超えるニュース記事を執筆している。
ページビュー 6370万PV / 月 (2018年から3ヶ月の平均)
ユニークユーザー 1575万人 / 月 (2018年11月から3ヶ月の平均)
Twitterフォロワー数240.4万人 (2019年3月時点)
natasha.co.jp
このサイトのマンガ情報を扱うコミック専門サイトの初代編集長(唐木 元)が執筆した本です。
初心者におすすめ
初心者におすすめの理由は、この本の前書きに説明しているとうり、
この本では唐木ゼミで伝えてきたことをベースに、書ける人にとっては当たり前すぎて誰も説明してくれない基本「歩く時は右足の次に左足を前に出す」というようなプロセスを言語化し、誰でも順を追って身に付けられるようにした。
文章を書く上での考え方、基本的な書き方。
この本で大切だと説明している、書いた後見直し修正するという作業。
書きはじめる所から、書き終わった文章を修正するところまで解りやすく説明しているので、
初心者におすすめします。
わかったこと
良い文章とは、完読される文章。
最初から上手く書こうと思わず、まずは基本にしたかって書いて行き、見直して修正する。
これを繰り返すことで、文章を書く事が上手くなって行く。
コメント