最近、グラベルロードという言葉をよく聞きます。
実際に自転車店に行くと「グラベルロード」と書かれた自転車を見るようになりました。
各メーカーもグラベルロードに力を入れているようで、右肩上がりの電動アシスト部門からは、ヤマハから電動アシストタイプのグラベルロードまでが販売さ注目の車種とも言えます。
そんな中
・グラベルロードって早く走れるの?
・走行性能は?
・どんな人にグラベルロードは向いているのか?
などという質問をネットで目にします。
そこで今回はグラベルロードの問題点について調査した結果を解説したいと思います。
個人的な感想を言えば、意外に使える自転車ではないかという感じです。
ただ、ロードバイクのように「速く走りたい」という目的には不向きです。
そもそもグラベルロードどんな感じの自転車なの?
グラベルロードは「グラベル」日本語で砂利道を走れるロードバイクといったタイプの自転車です。
日本の道で言えば、、、、
・乗用車が走れるような未舗装の道路
・あぜ道
・段差の多い歩道など
グラベルロードに似たロードバイクは普通、グラベル(砂利道とか山道といった道)を走ることはできません。
ロードバイクのタイヤは軽量化の目的で細く薄く、道路との摩擦抵抗を減らす為に高い空気圧にしています。
なので、砂利道では走りずらくパンクしやすく、ちょっとした段差なども気を付けて走行しなければなりません。
このようにグラベルロードは未舗装や段差が多い道でも、うまく走れるように作られています。
そのためタイヤは太く低い空気圧にしてあり、砂利や泥道といったシビアな道でもしっかりタイヤが地面をグリップし、衝撃をやわらげたりしてくれますが、舗装道路ではその分重く抵抗を感じます。
そしてこういった特徴は、グラベルを走る以外にも有利だったりします。
たとえば凸凹した道路や歩道の段差などを走行する時も衝撃を最小限に抑え走行することができます。
このようにグラベルロードはスピードが出るけど凸凹した道路では走りにくいロードバイクより、どんな道路でも軽快に走れるグラベルロードのほうがいいな・・という考えはけっこう持たれやすいのです。
日本は欧米に比べると自転車道が整備されている箇所が少なく、やむおえず歩道や凸凹した道路を走行しる場合があります。
そういう過酷な道路でも快適に走りたいというニーズにグラベルロードはロードバイクのような見た目や、ドロップハンドルのロングライド能力を兼ねそろえた自転車と言えます。
そしてまた、グラベルロードは良いところばかりでは無くデメリットもあります。
この先、グラベルロードを検討されている方であればデメリット、問題点を知ることが大切だと思います。
そこでグラベルロードの問題点をピックアップしてみました。
グラベルロードはいらないと思う問題点
グラベルロードの問題点は乗る人の感覚の違いで細かいことに関しては個々に意見があると思いますが、ここでは主に問題視されることについて解説します。
これは個人的感想ですが、グラベルロードの問題点は大半がロードバイクと比較するケースが多くで「速く走りたい」という人には、かなりマイナスな問題点だと思います。
車体的な問題点
まずは車体的問題点です。
重い!
そもそもロードバイクと比べるからいけないのですが、同じドロップハンドルを使っている点からどうしても比較対象になってしまいます。
グラベルロードバイクは、
・砂利道などを軽快に走行できるように凹凸のある太いタイヤを装着している
・走行環境の変化の影響を受けにくいディスクブレーキを搭載している
・衝撃に耐えられる丈夫な太いフレーム
・太いタイヤを履かせるための「タイヤクリアランス」を確保するための構造
このような理由から平均車重が8kg前後のロードバイクと比較してグラベルロードは平均車重が10kg前後と約2kgほど車重が重くなる車体が多いです。
タイヤの抵抗や重さ!
グラベルロードが重い原因はタイヤやホイールなどの足回りが主な要因で、足回りを軽量化すればロードバイクのような走りも楽しむことが出来ます。
タイヤの主な要因は
・太い
・空気圧が低い
・トレットパターンの重さ
また、路面との走行抵抗は自転車が速くなればなるほど、上がります。
グラベルロードのタイヤは35~50mmと太く、トレットパターンがブロックなどといったパターン付きが多く、空気圧も低い空気圧にして走ります。
なので泥道や砂利道といったシビアな道でもしっかりタイヤが地面をグリップし、衝撃をやわらげたりしてくれるのです。
そしてこういった特徴は、普段走行する街中の道でも有利だったりします。
たとえばガタガタ道が多い通勤路や歩道の段差を走行する際に衝撃を最小限にしながらラクに走り抜けることができます。
そういった「普段使いの良さ」もクロスバイクと並ぶ便利な自転車としての評価も高く、近年人気を集めている理由とも言えます。
また、キャリアなどを装着すれば重たい荷物が積めるという部分も魅力の一つです。
こんなことからグラベルロードの特徴を知ることでスピードが出るけど走りにくいロードバイクより、トータル的な使い勝手の良さからグラベルロードを選ぶというユーザー増えています。
グラベルロード向きの場所を探す問題
日本は自転車専用道路の整備は外国に比べて遅れているものの、道路整備は「90%が舗装路」と言われるほど道路整備が進んだ国で、それは普段生活をする上では便利な面ですがグラベルロードを楽しむユーザーとしてはグラベル(砂利道)探すことが難しいという意味でもあります。
こんなことから「グラベルロードを買ったけど、グラベルない」という声を耳にします。
グラベルとはならないものの、それに近い場所として河川敷や広い公園などがあげられます。
ただし、このような場所は人がいる場合が多く事故になる危険性もあるのでグラベルロードを楽しむとはいきません。
日本では居住地区に関してはグラベルに該当する道路はきわめて少ないですが、山岳地域に行けばトレイルと言われる小道が多い国です。
小道やあぜ道とは砂利道とは違い、土が踏み固められた道です。
日本は国土の7割以上が森林という森の国ですから、あぜ道や小道といった未舗装の場所は多く存在します。ちょっと足を運んでサイクリング楽しみながら山岳地域に行けば走る場所に困るということもないでしょう。
しかしグラベルロードはグラベルは得意でもトレイルには向いていません。タイヤが太いと言っても最大で50Cくらいですから土で踏み固められた道はちょっとぬかるむとタイヤが滑りハンドルが取られトレイルでは役不足です。
また、サスペンションも付いていませんので大きな段差では向いていません。
トレイルの操縦性で言えばドロップハンドルよりフラットバーハンドルMTBの方がはるかに良好です。
このようなことからトレイルでの走行を楽しみたいならMTBが断然向いていると言えます。
MTBならグラベルも走行できますしトレイルも向いています。
グラベルロードは中距離のサイクリングで、舗装道路や未舗装道路を寄り道しながらゆっくり楽しむ。
こんな楽しみ方をする自転車ではないでしょうか。
自分にあわせたカスタムが大事な車種
車体の問題で解説したとうり、グラベルロードはタイヤが重いという問題があります。
これは太いタイヤが重いということもありますがタイヤのトレットパターンがブロックになっている分重いことが原因です。
ブロックパターンは舗装道路では必要なく逆に走行する際の抵抗になってしまいます。
グラベルロードを楽しむ中で舗装路が走る環境的に多いならスリックタイヤやハードグラベル用のタイヤに変更するとロードバイクと変わらない走りが楽しめます。
また、ハンドルもドロップハンドルからフレアハンドルと言われる形はドロップハンドルですが、下側の持つ部分が少し外側に広がっているハンドルに変えるとグラベル走行が楽に操縦できます。
購入する際にドロップハンドルかフレアハンドルかを確認するといいですよ。
基本的のはグラベルロードと販売しているなら、フレアハンドルだと思いますが。
まとめ
グラベルロードの問題点は話しの焦点が「早く走る」になっている、ロードバイクと比べるから問題点になってしまうのではないでしょうか。
グラベルロードは万能な自転車と言えます。
普段の通勤や通学にも向いていますし、
・中距離のサイクリング
・DIYチャンプやキャンプを楽しむ
・多少の段差も気にならない
・キャリアなどを装備すれば重い荷物も乗せられる
というようにマルチな使い方ができる自転車と言えます。
・通勤通学普段使いにはクロスバイク
・早く遠くに走りたいロードバイク
自転車は使い方に適した物を選ぶことが大切です。
グラベルロードはカスタムしながら、アウトドアを楽しむ自転車と言えるのではないでしょうか。
コメント