「今まで虫歯もそんなに無く、歯医者に行くことなんてめったに無いくらい歯磨きもちゃんとしていたつもりだったけど」
「どうして、歯周病になったんだろう」
「歯周病って何?治るの?」
歯周病は、初期の段階では、赤く炎症する程度で痛みなどは無いので自分では気が付くことが難しく、痛みの症状が出て歯医者に行き分かる事が大半です。
このころになると、歯周病はかなり進行した状態です。
ここでは、歯周病について解説して行きたいと思います。
まず、歯周病って何?
歯周病は、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患みたいです。
口の中には、細菌が沢山住んでいます。この細菌は普段は悪さをしませんが、何かを食べた後「クラープ」と言うネバネバした細菌を作り出し歯に付着します。
そして、歯磨きで、この「クラープ」を落とすのですが、歯と歯肉の間が上手く磨けて無いと、そこに残ります。
クラープは、うがい程度では落ちませんし、最初はネバネバした状態ですが、段々硬くなり歯石と言う歯医者に行って削り落してもららないと取れないくらい硬い物に変化します。
クラープの中には、歯周病の原因菌がいっぱい住んでいて、この菌が歯を支えている土台(歯槽骨)を溶かし、歯がグラグラと動くようになり、最後は、歯を抜くことになる。
歯周病の原因は磨き残し。
普段、歯磨きをしていてほとんどの人が磨き残しがあります。
磨き残しがあるなんて誰も思いませんよね。
でも、虫歯になって歯医者に行くと虫歯の治療と一緒に歯石を取ってくれたり、歯のクリーニングをしてくれたりしまが、歯医者さんが「歯が汚れているんで掃除しときますね」と言う程度なので、「はい」と返事だけして聞き流す人が大半だと思います。
そうなんです!
虫歯にならない人は、歯医者に行くことが無いので、どんどんクラープが溜まり歯周病が進行するのです。
歯周病は、最初は歯肉が赤く腫れるのですが痛みは無いので気が付かないです。
そして、進行して行き痛みが出て来て歯医者に行くと、もうかなり進行した状態。
歯周病は、昔は「不治の病」と言われたそうですが、今では普段の正しい歯磨きと歯医者での定期的なクリーニングをしていれば進行を阻止することが可能です。
また、歯周病が進むと、冷たい物を食べると歯がしみる「知覚過敏」という状態にもなります。
知覚過敏の症状が軽い時は、一時的にしみると感じる場合もある。症状が良くならない時は、知覚過敏を予防する成分が入った歯磨き剤を使用したり、露出した歯の表面を保護する治療を歯医者さんで治療してもらう。
歯には、たくさんの穴が開いていて、これを封鎖して神経に伝わる感覚を途切れさせることで、知覚過敏の症状を抑える。
症状がひどい場合には神経自体を取り除く根管治療が検討される。
知覚過敏の症状がある人は、とりあえずフッ素成分を含んだ歯磨き剤を使ってみてください。
アース製薬 薬用シュミテクト コンプリートワンEX 90g価格:656円 (2020/12/11 07:13時点) 感想(0件) |
コメント