現状
ブログをはじめて4か月目、今だ少ない記事とグーグルアドセンスにも合格しない。
それに輪をかけてツイッターも、つい最近までサボリ気味。
よく、ブログ、webライターのユーチューブやサイトを見ていると、「ブログやwebライターを始めた人の9割が辞めてしまう」みたいなことを見ます。
これが自分でも実感してわかりました。
まず、「記事を思うように書けない」が一番の理由。
「お題が思いつかない」「どう書いていいかわからない」「いざ書いてみても上手く書けない」など、
時間ばかり過ぎて行き、ぜんぜん進まない。
その上、ワードプレスの使い方もわからないので、設定や変更をしたい時に方法を調べては作業するので時間がかかり、最後には飽きてしまう。
日々、パソコンの前には座るが別の事をしている。
結果、「サボル」
で、言い訳のように「解らないからしかたがない」「勉強しながら自分のペースで」と
自分に言い聞かせている。
改善
サボリ癖を直すように、自分なりに考えてみた。
- 悩み1 お題がみつからない
日頃、ネタになりそうな事を気にしてはいるが、ネタがいくつか見つかったとしても、その中で書けそうなネタは、少ない。
改善策
とりあえずブログテーマにこだわらず、何でもネタとしてキープしてネタの量を増やすことに専念する。
悩み2 どう書いていいかわからない
ネタを見つけ書き始めても、書きたいことが書けない。
頭では分かっているけど文章にすると、頭で考えてることと違う事になっている。
そこで考えてしまい手が止まり進まなくなる。
そして、「このネタは書けない」と断念する。
改善策
ガチガチに考えず、書きたいように書いて最終的に見直す。
初心に帰って、文章構成をしっかりと立てて記事を書き始める。
ブログは、続けてナンボなので楽しみながら書くように心かける。
悩み3 いざ書いてみても上手く書けない
記事を書いて何日か後に見直すと、その文章の読みずらさや文章構成が悪く、読んでいて疲れる文章になっている。
改善策
読みやすい文章・質の高い文章を書くには、それなりの技術が必要だと思います。
他の人のブログを読んだり、文章力が上がる本を読むなどして少しずつ改善していくしか方法はないと思う。
完璧を求めずに、日々勉強し、今まで書いた記事を見直し修正して行く。
悩み4 ワードプレスの使い方が分からない。
文章を書いていて、もっと分かりやすく読みやすい文章にしたく、ワードプレスのいろいろな機能を活用したいと思い使い方を検索すると、簡単に分かる物もあるが、ほとんどの物が理解するまで時間がかかる。
結果、記事を書く時間が無くなる。
改善策
記事を書く事を最優先し、ワードプレスの使い方は空いた時間を活用して作業する。
まとめ
サボリ癖が付いてしまった原因は、記事作成が思うように進まない事がモチベーションのダウンに繋がり結果、やる気が無くなりサボルようになってしまった。
何事も前向きに考え、いろんな問題を改善しながら、記事が楽しく書けるようにする事が大切だと思った。
コメント