自転車レインウェア買う前に知ってほしいこと [ワークマンレインウエアと顔が濡れないレインバイザーを紹介]

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現がありましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

 

通勤や通学、毎日の移動手段として自転車を利用している人にとって雨は日は「雨か~」と思ってしまう日ですよね。

雨の日でも自転車に乗るためには、レインウェアは欠かせない便利なグッズです。

そんな便利なレインウェアを「買おう」と思っている人に、買う前に知っておいてほしいことがあります。

それはレインウェアには、防水性や通気性などの機能性に違いがあり、タイプによってそれぞれメリットやデメリットがあります。

また、レインウェアを選ぶ時に「顔が濡れない」ということも重要なポイントです。

レインウェアを着て、顔が濡れないように傘をさして自転車を運転している人を見かけますが、傘を差しながら自転車を運転すると視界の妨げや片手運転で運転しにくく、傘が風に煽られてバランスを崩すなど、運転に支障ができ大変危険です。

また、傘をさしての運転は道路交通法上の違反になります。

雨の日は安全に走行するためにも、顔が濡れない対策とレインウェアを着て運転することをおすすめします。

今回は、レインウェアを買う前に知って欲しいことを解説します。

また、記事後半でワークマンのレインウェアや便利アイテムのレインバイザーなども紹介しますので、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

自転車用レインウェアは2タイプ

自転車で使用するレインウェアには、大きく分けて2種類「セパレートタイプ」「ポンチョタイプ」のがあります。

まずは、この2種類について解説します。

セパレートタイプ

出典:ワークマン

セパレートタイプのレインウェアは、アウターとパンツがセットになっているウェアです。

このタイプのウェアは、風の影響を受けにくく、防水性が高いので長時間使用しても濡れにくい、上下に分かれているので動きやすい点が特徴といえます。当然ながらどんな姿勢にも対応してくれるので、シティサイクルだけでなマウンテンバイクやクロスバイク、ロードバイクを含むあらゆる自転車で使用することに向いています。

メリット

・足元が濡れにくい

・漕ぎやすく、動きやすい

・防水性が高い

・防寒対策にもなる

デメリット

・着脱に時間がかかる

・コンパクトに収納できない

・蒸れやすい

・金額が高め

ポンチョタイプ

出典:ワークマン

ポンチョタイプのレインウェアは、普段着の上にマントのように上からかぶるように着るので、手軽さが魅力。

また、付属のケースに収納できるものが多く、自転車に乗る際に常備しておけば急な雨にも素早く対応できます。

ポンチョタイプはゆったりした形をしているので、背負ったリュックごとカバーできることもポンチョの特徴です。

また、自転車の前カゴごと覆うことのできるタイプもありますので、前カゴに入れたバッグや荷物を濡らしたくない人には、ポンチョが適しているといえるでしょう。

その一方、膝から下はカバーしきれないので、小雨の時は良いのですが大雨には不向き、気になる人はレインブーツや防水パンツを同時に使用すると膝から下もカバーすることが出来ます。

ポンチョタイプは、小雨や近場に出かける時に使うと便利なアイテムなので、どちらかと言うと簡易的なレインウェアと言えるでしょう。

メリット

・着脱が簡単

・コンパクトに持ち運び出来る

・前カゴにもかぶせるタイプがある

・蒸れにくい

デメリット

・膝下をカバー出来ないため、足元が濡れやすい

・風に煽られやすい

スポンサーリンク

レインウェアを選ぶ時、チェックしておきたい4つのポイント

レインウェアを選ぶ際は、注意すべきポイントが4つあります。

濡れずに快適に走るためにも、確認しておきたいポイントです。

ポイント1 耐水性

レインウェアを選ぶ時は、「雨がどれくらい滲みてこないか」という耐水圧を確認しましょう。
耐水圧とは、生地に雨が滲みてこない最大の水圧を示した数値のことです。
値が大きいほど強い雨に耐えられます。

耐水圧の目安

小雨300mm
中雨2000mm
大雨10000mm
20000mm

一般的な傘の耐水圧は、250mmです。

1時間以内の使用であれば、小雨を防ぐ程度なら5,000mm、大雨の中を走るなら10,000mm以上を目安に選んでみてください。

また、1時間以上の使用の場合は耐水圧20,000mm以上のレインウェアをオススメします。

ポイント2 通気性(透湿性)

雨の日は湿度が高く、レインウエアは風を通さないので自転車を漕いでいると、思った以上に汗をかきレインウエアの中が蒸れます。

こんな経験ありませんか?

「雨は防いだはずなのに、合羽の中がびっしょり濡れてしまった…」という経験がある方は、透湿性のないレインウェアを着ていたため、汗で濡れてしまったのです。

レインウエアの中の湿気対策をするには「透湿性」を確認しましょう。

透湿性とは、生地1㎡あたり24時間で何gの水分を透過したかを表す数値で、値が大きいほど蒸れにくくなります。

透湿度
安静時2,000g/㎡/24h
軽い運動5,000g/㎡/24h
激しい運動10,000g/㎡/24h

目安として、蒸れにくいレインウェアが欲しい場合は、5,000g~8,000g、絶対に蒸れたくないレインコートが欲しい…!という場合は、10,000g以上のものを選ぶことをおすすめします。

汗のかきかたには個人差があるので、自分にあった値のレインウエアを選ぶとよいでしょう。

ポイント3 顔が濡れない

どんなレインウエアを選んでも、顔は露出しているので多少なりとも濡れてしまいます。

顔に沢山の雨がかかると、目も見ずらく大変危険です。

レインウエアの中には、フードに透明な大きなツバが付いているタイプがあり、

雨が顔にかかることを防ぐことが出来ます。

フード付きのレインウェアを選ぶ際は、フードは風の抵抗を受けやすいので首元をしめる紐などが付いているレインウエアを選ぶと良いでしょう。

また、レインバイザーも顔が濡れるのを防いでくれるアイテムです。

レインバイザーは顔を大きくカバーしてくれて、雨以外の風や虫などが顔に飛んでくることも防いでくれるので、晴れている日でも活躍してくれる便利アイテムです。

紫外線が気になる人は、UV機能付きもあります。

難点としては、雨の水滴がバイザーに付き視界が悪くなる場合があります。

最初から撥水機能が付いているバイザーもありますが、撥水機能が低下したり撥水機能が付いていないバイザーは、自動車用の撥水剤などを塗り対策をすると良いでしょう。

>

また、女性におすすめのレインウェアは、こちらで紹介しているので参考に

ポイント4 袖や裾が絞れる

袖や裾が広がっていると雨が入ってきて、服が濡れてしまうことがあります。

出来れば袖や裾を絞れるタイプのレインウエアを選ぶことをおすすめします。

また、裾を絞ってあることで車輪やチェーンに巻き込まれることを防ぐことも出来ます。

>

スポンサーリンク

傘をさしての運転は法令、条例違反

傘をさしての運転は視界をさえぎるほか、傘が風に煽られて不安定な状態での運転になり危険です。また、道交法と都道府県条例で禁止されています。

道交法上に「傘さし運転の禁止」はありませんが、交通の安全を図るため必要と認めた事項(道交法第71条第6号)として都道府県公安委員会が定める規制に委任しています。

そして、多くの都道府県では、傘さし運転はもちろんスマホやイヤホン、ヘッドホンを使用しながらの運転は禁止しています。

傘をさしての運転は大変危険ですので、絶対にしないようにしましょう。

スポンサーリンク

ワークマンのレインウエアは?

作業着でお馴染みのワークマン

元々作業着専門店なので、機能性や動きやすさを重視した物が多く販売されています。 

作業する時のみならず、普段着としても使用できるデザインも豊富にあることがワークマンの良さとも言えます。

そして、なんと言ってもコスパ良さ!

他メーカーの同じ性能の物と比べると圧倒的な安さです。

通勤や通学、普段使いには、最も適していると思います。

スポンサーリンク

ワークマンレインウエアおすすめ5選

3レイヤー透湿ストレッチレインスーツ R1300(メンズ・レディース)

出典:ワークマン
価格6980円
耐水圧20000mm
透湿性3000g/㎡/24h
カラーネイビー/レッド/シルバーグレー
特徴・3層構造生地
・ストレッチ
・反射材付き
・上下組・収納袋付き

3レイヤーとは、三層構造のこと。3層構造なので耐水圧は20000mmと問題ないスペック。

裏地はトリコット、ストレッチ生地で体から出る水蒸気を外に放出、外側は雨や風を内に入れない快適な着心地。

背中が出にくいサイクルカットを採用。
裾幅はボタン調節可能。

雨の中の長時間走行も問題なし!

ワークマン レインウェア 耐水圧20000mm メンズ レディース 3レイヤー透湿ストレッチレインスーツ R1300 Workman 上下セット 軽量 アウトドア仕様 ストレッチ スポーツ おしゃれ 雨具 ブランド ギフト 防水 撥水 耐水 新品 正規品 通販 新型 2023

透湿レインスーツSTRETCH R006(メンズ・レディース)

出典:ワークマン
価格6980円
耐水圧10000mm
透湿性5000g/㎡/24h
カラー・ダークチャコール
・バーガンディレッド
・ライムイエロー
特徴・ファスナー付きポケット
・レインウェア売上ランキング第1位
・カジュアルなデザインだから普段着
 のような感覚で着られます。

FIT STYLEを採用していて細身シルエットに見えます。

防水性・透湿性・伸縮性を兼ね揃えた、全天候型ウエア。

累計販売95万着の人気商品。

伸縮性のよいストレッチ生地なので、動きやすい。

ワークマン レインウェア 上下 撥水加工 レディース レインコート STRETCH R006 フィールドコア メンズ 雨合羽 男女兼用 防水 耐水 軽量 透湿レインスーツ レインウエア カッパ 上下セット Fieldcore WORKMAN 通販 2023

 BAG in バッグ イン レインジャケット

出典:ワークマン
価格5980円
耐水圧10000mm
透湿性5000g/㎡/24h
カラーレッド・カーキ・ブルー
特徴・背中が出にくいサイクルカット
・フードのつばは形状記憶
・バックイン

普段着としても映えるレインジャケット。背中のファスナーを開閉することで、かばんを雨から守ることが出来ます。

フードのつばは形状記憶で形が崩れにくいので顔が濡れず、視界を遮らない。

背中が出にくいサイクルカット、後ろ丈が長く、濡れにくくなっています。

男女兼用 ワークマン リュック背負ったまま着れるレインコート バッグ イン レインジャケット 突然の雨にも対応できる賢い機能 背中のチャックの秘密 レインジャケットに隠された秘密 撥水加工 カッパ ワークマン女子 レディース フジテレビ系列 通販

ワークマン レディース レインウェア 高撥水シェルジャケット

出典:ワークマン
価格2980円
耐水圧
透湿性
カラーブラック・レッド
グレージュ・エンボスホワイト
特徴ちょっとした雨に対応
ファスナーポケットで小物を入れても安心

・収納袋付きでコンパクトになるので、かばんに入れて持ち運びにも可能。

・高撥水で雨をはじく

ワークマン レディース レインウェア アウトドア 通販 女子 撥水 WORKMAN 高撥水シェルジャケット アウトドア ソロキャンプ ランニング フィットネス 上下 ブランド プレゼント 正規品 新品 2023 通販 カッパ 合羽 レインスーツ 2023

ワークマン レディース レインスーツ L001

出典:ワークマン
価格4780円
耐水圧5,000mm
透湿性2,000g/m2/24h
カラーレイクブルー・ロゼ 
フロストグレー
特徴・ロールアップフードで首元すっきり
・ポリエステル100%の 裏メッシュ

・ゆったりとしたセパレートタイプのレインウエア

・とっても動きやすく、曲線を意識した女性らしいシルエット

ワークマン レディース レインウェア アウトドア 通販 女子 レインスーツ WORKMAN レインスーツ L001 アウトドア ソロキャンプ ランニング フィットネス 上下 ブランド プレゼント 正規品 新品 2023 通販 カッパ 合羽 レインスーツ 2023

他にもたくさんのレインウエアが販売されています。

ワークマンオンラインストアで検索してみてください。

アオキ(aoki outdoor)レインウェア レディース 上下セット

出典:アマゾン
価格3380円
耐水圧10,000mm
透湿性5,000g/m2・24h
カラーグリーン・ピンク・ブルー・ローズレッド
特徴・いろんなシーンで適応
・メッシュ素材で通気性が良い

・レインウェアでありながらフレキシブルな運動性能を実現、人間工学に基づいたデザインで肩や手足を動かしやすい

・強防水100%ポリエステルと優れた防水性のTPUコーティング、裏地を通気性の良いメッシュ加工により、軽量なレインウェアを実現

KiU 【2023】 キウ レインコート ポンチョ

出典:アマゾン
価格5991円
耐水圧20,000mm
透湿性
カラー全18種類
特徴・ボタン付きフルジップで、荷物を背負ったままでも着脱可能
・ハイネックで雨の侵入を防ぎます

・収納はコンパクトでざっくり畳んでも入れやすいスタッフサック仕様。専用の袋でバックに入れても邪魔にならない

・リュックを背負ったまま着れる ボタン付きのフルジップ(全開前開き)仕様

スポンサーリンク

あると便利な関連グッズ

自分は濡れなくても、「靴が濡れてしまった」「バックがびちょびちょ」なんてことありますよね。

レインウエアだけでなく、あると便利な小物類も紹介します。

  • デイトナ ライドミット 完全防水グローブ 

雨の日や寒い冬の日など自転車に乗る人におすすめです。

4mm厚ネオプレン素材のウインターグローブ。

接合面の特殊カットと特殊接着剤により高性能ウェットスーツ並の100%完全防水。

シンプルなデザインが特徴です。

  •  レインバイザー V-002

雨の日の自転車でも顔が濡れず、視界もクリアになるレインバイザー。

UVカット90%で晴れの日の紫外線防止にも使えるので晴雨兼用。

バイザーのツバは上下の角度を大きく調節できるので、雨・風・ホコリ・紫外線などさまざまな障害物から顔を守ることができます

  • シューズカバー

コンパクトに折りたたんできますので、いつでも携帯できます。 突然の雨や雪でもさっと装着でき、大切な靴を守ってくれます。

靴底は丈夫なゴム製で凹凸の柄付いて、濡れた道にも滑りにくくなっています。

厚みのある素材のTPE、耐摩耗性に優れ、何度でも使うことが出来ます。

  • リュックカバー

小型軽量なので、常にリュックの中に携帯できます。
反射材が付いていますので視認性が悪くなる雨降りの夜間に自分の存在を相手に知らせることができます。

カバーの端はゴム素材ですので、様々なバックパックに被せるだけでFitします。

耐水性の高い耐摩耗性ナイロンで出来ていますのでよく水を弾き、軽くて丈夫です。

スポンサーリンク

まとめ

ポンチョタイプやセパレートタイプをはじめ、さまざまなデザインが販売されているレインコート。

それぞれの特徴をチェックし、自分に合ったモデルを選ぶのがポイントです。

今回の記事を参考に、ぜひ長く愛用できる自転車用レインコートを選んでみてください。

関連記事

自転車
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
はんぞろをフォローする
モビリティーブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました