自動車自動車をDIYで塗装してみた結果、いつもながらの「まあ、こんなもんでしょう」といつもの言い訳 我が愛車は新車から20年を経過する古い車ですが、思い出や愛着、何かと使いやすい面などの理由があり手放せないでいる。ただ、車も古くなると故障のほかに、ヘッドライトが黄ばんだり、塗装のツヤがなくなったりと見た目の悪さも気になるところです。なので... 2024.12.12自動車
E-Bickチェーン交換、ミッシングリングとコネクティングピンどちらを選ぶ 自転車のチェーンをつなぐ方法はいくつかありますが、主にミッシングリンクとコネクティングピンを使用した方法が多くの方が行っている方法です。この2つの方法にはそれぞれ長所や短所があり、どちらの方法を選ぶか悩みどころでもあります。そもそも、自転車... 2024.12.06E-Bickグラベルロードクロスバイクメンテナンスモビリティ
グラベルロードグラベルロードの問題点は何?いらないと思う理由とは 最近、グラベルロードという言葉をよく聞きます。実際に自転車店に行くと「グラベルロード」と書かれた自転車を見るようになりました。各メーカーもグラベルロードに力を入れているようで、右肩上がりの電動アシスト部門からは、ヤマハから電動アシストタイプ... 2024.11.17グラベルロード
アイテム通勤用クロスバイクに泥除けは必要!悩んだ末に選んだ物は取付に苦戦した クロスバイクに泥除けを付けようか悩んでいる人はいますか?私も悩んだ一人です。サイクリングなら天気が悪い日に乗り出す人も居ないと思いますが、普段使いのクロスバイクとなると濡れた路面の日も「乗らない」とは行きません。なので、悩んだ末に前々から泥... 2024.10.30アイテムクロスバイク
アイテム普段使いのクロスバイクは太タイヤがおすすめ! 皆さんは太めのタイヤを装着したクロスバイクに乗ったことはありますか?今までのロードバイクやクロスバイクなどのスポーツ自転車に装着されているタイヤは、タイヤ幅が23mm~28mm前後が多く使用されていました。これは一般的な自転車(ママチャリ)... 2024.10.23 2024.11.04アイテムクロスバイク
クロスバイククロスバイクの空気いつ入れる?空気入れの頻度はどれくらいベスト スポーツタイプの自転車にとってタイヤの空気圧チェックは大切なメンテナンスです。タイヤの空気圧はタイヤの種類によって違い、クロスバイクに使用されているタイヤは太さが28~32Cのタイヤが主流で、空気圧が比較的高くタイヤが細いので空気の量が少く... 2024.10.15クロスバイクメンテナンス
自動車DIYで自動車の塗装をしてみた、事の始まりはサビ 今回は、自動車の塗装にチャレンジしてみました。と言っても以前から板金修理は自分で治しているので、初めてではないですけど。自分は本業が塗装の仕事で、塗装に関して少々知識があります。塗装と言っても小さい物、たとえばボールペンとかカメラ部品とかを... 2024.09.15自動車
ライフ日立ヘルシーシェフ( MRO-VS8)エラー表示H54の故障を自分で修理してみた 数年前に買った日立電子レンジヘルシアが近頃「H54」というエラー表示が出るようになり、だましだまし使っていたがついに使用できなくなった。そこでエラー表示をネットで検索してみると、どうやら故障の原因はリボンケーブルという線の断線が原因の場合が... 2024.08.24 2024.10.06ライフ
ネットGravatarは不要!ワードプレスのプロフィール写真を5分で変更するのに便利なプラグイン ワードプレスでプロフィール写真を設定するには、「Gravatar(グラバター)」という外部サービスを利用するのが一般的ですよね。ただ、このGravatarを使おうとすると「ちょっと面倒だ」「良く分からない」なんて人がいると思います。自分もそ... 2024.08.22ネット
ライフラブ&ピースは聞くけど、ピースポールって知ってる? 皆さん、「世界が平和でありますように」って見たり、聞いたりしたことありますよね。このフレーズ、何かの拍子にたまに流れます。 そう、戦争の話題とかの時。この間、犬の散歩をしている時に見つけてしまったのです!昔からあったけど、ぜんぜん気にもな... 2024.08.19ライフ