最近、日本でも移動手段として利用している人を少し見かけるようになった
折り畳み電動自転車や電動キックボード。
移動手段として非常に便利ですが、途中で公共機関も使いたい。
でも、「これって持ち込めるの?」と思ったこと有りますよね。
今回は、電車やバスに持ち込める荷物について解説して行きたいと思います。
電動キックボード・折り畳み電動自転車 公共機関へ持ち込みは?
電車に持ち込むのは可能?
早速ですが、結論から言うと電車への持ち込みは可能です。
JRの手荷物規約は下記のようになってます。
〈持ち込める荷物〉
・携帯できる荷物で、タテ・ヨコ・高さの合計が250センチ(長さは2メートルまで)以内で、重さが30キロ以内のものを2個まで持ち込むことができます。
無料のもの
- 旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物
- ※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができます(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
- サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したものまたは、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの
- 身体障害者補助犬法に定める盲導犬、介助犬、聴導犬を使用者本人が随伴する場合。ただし、法に定める表示等を行っている場合に限ります。
- 車イスで、長さ・高さが120センチ以内で、幅が70センチ以内のもの
有料のもの
- 小犬、猫、鳩またはこれらに類する小動物(猛獣やへびの類を除く)で、
- タテ・ヨコ・高さの合計が120センチ以内の動物専用のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
- 手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください。
(お願い)
- 手回り品の持込みや保管は、お客さまご自身でお願いいたします。
- 小動物(ペット等)を持ち込まれる場合は、駅や車内ではケースから出さないようお願いいたします。
- 特に大きな荷物などを持ち込まれる場合は、時間帯によっては他のお客さまのご迷惑となることがありますので、細心のご注意をもってお取扱われるよう、ご協力をお願いいたします。
- 安全のため、車内の網だなには重量のある荷物や不安定な形状の荷物はお載せにならないようお願いいたします。
- 他のお客さまにご迷惑をおかけするおそれがある場合や列車が大変混雑している場合などは、持込みをお断りする場合があります。
引用:https://www.jreast.co.jp/kippu/20.html(JR東日本)
電動キックボードや折り畳み電動自転車については、具体的に書いてはありませんが
自転車と同じと考えて良いかと思います。
上記のことをまとめると
・荷物の大きさ
たて・よこ・高さが250cm以内、長さ2mまでの物2個まで。
(ただし、傘・つえ・ハンドバックなど身の回り品は個数に数えない)
電動キックボード・折り畳み電動自転車 ともに、折り畳んだ状態で合計が200cm前後のサイズが
多いので、十分条件をクリアーできます。
・重さ30kgまで
電動キックボードは10kg前後、折り畳み自転車は15kg前後の重さのものが
多いので、クリアーだと思います。
・折りたたんで袋に入れる
専用の袋に入れれば良いので、問題ありませんよね。
袋に入れたほうが持ち運びしやすいし、他のお客さんにタイヤが接触して服を汚してしまう
危険なども回避できます。
(お願い)に書かれてるように、大きな荷物なので他のお客さんに迷惑にならない
ように、注意することが大切だと思います。
バスは持ち込み可能?
結論からいうと、持ち込み不可です。
国土交通省の規約は下記のとうりです。
第5節 手回品
(無料手回品)
第43条 旅客は、自己の身の回り品のほか、次の各号に掲げる制限以内の手回品
(旅客の携行する物品で当社が引渡しを受けないものをいう。以下同じ。)を無
料で車内に持ち込むことができます。
(1)総重量 10キログラム
(2)総容積 0.027立方メートル(0.3メートル立方)
(3)長さ 1メートル
(有料手回品)
第44条 旅客は、その携行する手回品(前条の規定により無料で車内に持ち込むこ
とができる手回品を除く。)で次の各号に該当するものを手回品料金を支払って
車内に持ち込むことができます。ただし、当社は、他の旅客の迷惑となるおそれ
のある手回品の持込みを拒絶することがあります。
(1)重量 30キログラム以内の物品
(2)容積 0.25立方メートル以内の物品
(3)長さ 2メートル以内の物品
引用:国土交通省 一般乗合旅客自動車運送事業標準運送約款
路線バスの荷物の規約は、総容積0.027㎥・重さ10kg以内・長さ1m以内。
総容積0.027㎥とは、30cm✖30cm✖30cmで荷物の大きさでNG。
重さも10kg以内なので、大半がやはりNGです。
よって路線バスに持ち込むことはできません。
それから、高速バスも路線バス同様に持ち込むことは、基本的に出来ませんが、
トランクルームが有る一部の高速バスは、有料で持ち込むことが出来ます。
これ嬉しいサービスですよね。
例えば、旅先で電動キックボードや折り畳み電動自転車で観光を楽しみたい時、
利用すると良いですよね。
利用の際は、各バス会社に問い合わせると良いでしょう。
新幹線は持ち込み可能?
新幹線は、在来線同様に持ち込むことは原則可能ですですが、
新幹線の場合、在来線と違い荷物の置き場所が限られる為、
持ち込んだ荷物は、棚の上か自分の足元に置くしかありません。
自分の足元に置くと身動き取れなさそうだし、他のお客さんの迷惑になりますよね。
でも、新幹線には「特大荷物スペース付き座席」というサービスがあります。
電動キックボードや折り畳み電動自転車は自転車と同じと考えて良いので、基本予約は必要ないのですが、「特大荷物スペース」を利用したいので、予約しなければなりません。
「特大荷物スペース付き座席」 は、普通車指定席とグリーン車指定席のみ利用出来る
サービスで、自由席や一部の指定席号車には利用出来ません。
荷物の置き場所は下記のとうりです。
「特大荷物スペース付き座席」は、無料で窓口かネットで予約することができます。
予約無しで荷物を持ち込んだ場合、手数料1000円が取られます。
持ち運び用ケースのおすすめ
電動キックボードを持ち運びをする場合、上に紹介したルールを見ると、「専用の袋」に収納する方がよさそうです。
繰り返しになりますが、車輪等が他のお客さんにあたって汚してしまう可能性もあります。
また、コンパクトで軽量と言っても、約10~15kgぐらいありますので、大変ですよね。
ケースは、出来ればキャスター付きが楽ですよね。
まとめ
電動キックボードや折り畳み電動自転車などの公共機関への持ち込みは、
電車は袋に入れてあれば、持ち込むことは可能です。
路線バスや高速バスは、一部の高速バス以外は持ち込み不可です。
日本では、普及し始めたばかりの電動キックボードや折り畳み電動自転車。
今後、電車やバスへの持ち込みも、もっと利用しやすくなって行くと思います。
移動手段として、 電動キックボードや折り畳み電動自転車 を取り巻く環境が、
もっと便利に利用しやすくなって行くことを期待しています。
こちらの記事も参考にしてみてください。
コメント