クロスバイクおすすめ自転車スマホホルダーと違法にならない使い方 自転車で走行中する時、スマホをバックやポケットに入れておくと電話やメッセージの着信があってもわからなかったり、落下してしまう心配があります。自転車用スマホホルダーは走行中に電話やメッセージの着信を確認したり、ナビや走行記録の計測などができる...2023.08.20クロスバイク自転車電動アシスト自転車
クロスバイク自転車スマホホルダー、バックタイプは濡れずらい?実際に使って分かったこと。 自転車の携帯ホルダーはラバータイプやフックタイプなど固定の仕方が違うタイプの他、滑り止めや防振、防水など機能を重視したタイプなどが販売されています。中でもバックタイプは携帯が雨で濡れる心配、携帯が落ちる?という心配が一番少ないスマホホルダー...2023.07.21クロスバイク自転車電動アシスト自転車
自転車ママの顔が濡れない自転車レインコートは?[失敗しない選び方とおすすめ9選] 毎日、自転車を利用する人にとって雨の日のレインコートは無くてはならない物。でも、レインコートを買おうとなると、何を基準に選べばいいか考えますよね。また、こんな事で悩んでいませんか?・脱着が楽なレインコートはどんなタイプですか?・顔が濡れない...2023.05.042023.09.09自転車
クロスバイク河口湖一周を自転車で周りながら観光しよう<その3> 自転車で河口湖一周、最後の記事になります。河口湖は富士五湖の中でも、最も観光施設やグルメスポットなどが多い湖です。観光、グルメスポットを周る今回は、その2の最後に紹介した場所「大石公園」からスタートです。早速ですが、河口湖には多くの宿泊施設...2023.03.012023.06.09クロスバイクポタリング自転車
クロスバイク河口湖一周を自転車で走りながら観光しよう <その2> <その1>に続き、今回も自転車で周った河口湖を紹介したいと思います。「河口湖について」や「河口湖一周の注意点」などは、その1で解説しているので参考にしてください。最初に自己紹介だけしておきます。はんぞろはんぞろと申します、クロスバイク歴10...2023.02.232023.03.16クロスバイクポタリング自転車
クロスバイク河口湖一周を自転車で走りながら観光しよう 今回は、クロスバイクにハマってる私「はんぞろ」が、最近サイクリングや遊び場にしている富士五湖周辺をクロスバイクでサイクリングしながら、実際に走ったサイクリングコースや気になった場所、グルメスポットを紹介したいと思います。今回は、河口湖半をサ...2023.02.172023.03.16クロスバイクポタリング自転車
クロスバイク自転車 アイウエアやサングラスをかけないと危険な理由と役割 自転車で走行している時に目にゴミが入ってきたり、日差しがまぶしくて前が見にくいなんて経験したことありませんか?自転車での走行はスピードを出すほど、空気中の異物や虫などが目に入りやすくなり、風が目にずっと当たるので目が乾燥を防ごうとして、まば...2023.01.262023.03.16クロスバイク自転車
クロスバイク自転車の冬の服装で悩んでいませんか?防寒対策5つのポイント 冬に自転車に乗ることは、なかなか辛いことです。歩いているだけでも寒いのに自転車は風を受けるので寒さが倍増します。風は風速1メートル(1m/s)で体感温度が1度下がると言われています。たとえば、クロスバイクの平均速度は15~20km/hなので...2023.01.132023.03.16クロスバイク自転車
自転車自転車のやっておきたいパンク対策、ノーパンクタイヤとは? 通勤や通学途中、お出掛け先で自転車がパンクしてしまってらどうしますか?自転車のトラブルで一番多いのがパンク、そのパンクの原因の7割近くがタイヤの空気が減ったまま走行しパンクしてしまうことが原因です。例えば、道路のちょっとした段差を乗り越えよ...2022.11.092023.06.09自転車
自転車簡単に自分で出来る自転車パンク修理[必要な物は100均ですべて買える] 自転車のトラブルで一番多いのがタイヤのパンク、そのパンクで最も多い原因が空気圧低下です。空気圧が低下すると段差などで、リム打ちでチューブに穴が開いたり、タイヤの中でチューブが寄れて穴が開いてしまうなどでパンクしてしまします。パンク修理は自転...2022.11.032023.06.09自転車