[初心者向け]クロスバイクとは?歴史と意味、他のジャンルを知ることで見えてくる楽しみ方

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。
消費者庁が問題としている「誇大な宣伝や表現」とならないよう配慮し、コンテンツを作成しておりますのでご安心ください。
問題のある表現がありましたら、お問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

 

クロスバイクって何となく聞いたことありますよね。

スポーツバイクのカテゴリーとして確立され、人気を集めているスポーツ自転車。

実はこのクロスバイクには確固たる縛りがなく、その種類は多種多様です。

また、クロスバイクの歴史はまだ浅く日本で認識されるようになったのは「つい最近」と言っても過言ではありません。

このクロスバイクという車種「どんな自転車で、どんな意味があるか」。

今回は歴史を掘り下げて紐解いて行きたいと思います。

はんぞろ
はんぞろ

自己紹介させてください。

はんぞろと申します、キャラは若いですが自転車好きなアラフェフです。

クロスバイク歴10年、最近ではe-Baikを購入。

欲しくなったきっかけは「脚力の無さ」。

普段も通勤をクロスバイクで頑張っているのですが、サイクリングに出かけると「電動ママチャリに坂で負ける」仕方ない事かと思いますが悔しい。

で、自分の体に素直に「坂は電動に頼ろう」と。

なので、出来るだけ自分の力でが理由でバッテリーが小さめのe-Baikをチョイス、もちろんクロスバイクは継続して楽しみます。

長くなりなしたが、現在の仕事は塗装業、前職は自動車修理・販売を計10年以上勤めてました。

なので、クロスバイクは自分でマッドブラックに色変え、クロスバイクのカスタムも楽しんでます。

[自転車塗装]塗装会社で働く自分がクロスバイクをマットブラックに塗装してみた
クロスバイクに乗って10年以上経ちます。 愛用のクロスバイクも10年以上経つと、ところどころサビも多く、塗装やステッカーの劣化、キズや塗装の剥がれなど、だいぶ古びた自転車になりました。 「新しい自転車を」と思いましたが、今まで乗ってきた自転...

どうぞよろしくお願いいたします。

クロスバイクでサイクリングブログ[富士山駅から河口湖畔を周って]
今回のポタリングは富士吉田市にある富士山駅を出発点として河口湖にあるアイスクリーム店に行き、「きねつきうどん」でお昼を食べて帰るルートを気の向くまま楽しんで来ました。 真夏の暑い中、水筒1つ持って河口湖の新しい楽しみ方を探しながらポタリング...
スポンサーリンク

クロスバイクと呼ばれる意味は?

このクロスバイクという呼び名、ちょっと自転車の事を調べると、すぐに出てくる定着した名前ですが、クロスバイクは英語で「Hybrid bike」と呼ばれ、Hybridとは「異なる種類のものの混成」という意味です。

実はクロスバイクと呼ばれる種類の自転車の幅は広く、これと言って定義も無いようです。

各自転車ブランドでもトランスポート・トレッキング・コンフォートなどと呼び名が違い、ややこしい部分もあります。

とは言えクロスバイクとは、ざっくり言うとマウンテンバイクとロードバイクを足して2で割った自転車ということのようです。

マウンテンバイクと言っても数種類あり、シクロクロスという車種がベースとなっているようだ。

マウンテンバイクより大きめのフレームにロードバイクと同じ700Cと言われるホイールに少し太目のオンロードタイヤを装着し、マウンテンバイクのようなワイドなギヤを装着して「STOP&GO」がしやすく、操作性が良いフラットハンドルという一文字のようなハンドルを採用している自転車です。

普段使いに便利で中距離サイクリングに向いているスポーツ自転車と思えばいいと思います。

個人的には、自転車初心者が価格的にも低めで自分好みにカスタムしやすい、乗って楽しいスポーツ自転車と思えばいいと思います。

スポンサーリンク

クロスバイクの歴史

1980年代、アメリカではマウンテンバイクが登場から進化を続け人気を集めていました。

しかし、マウンテンバイクはオフロードを走るように設計されている為、がっちりとした重いフレームや大きく太いブロックタイヤ舗装道路を走る妨げになっていました。
また、ロードバイクは細いタイヤとドロップハンドルが普段乗りには向いておらず抵抗がありました。

そんな中、1980年後半にアメリカでイタリアのシクロクロスをベースに新たな車種の考案が出され、1988年に現在のクロスバイクの原型が登場しています。

登場当時はクロスバイクという名ではなく「フィットネスオフローダー」という名で呼ばれていました。

「フィットネス」という名称はロードバイクにフラットバーハンドルを装着した車種のこと呼び、「フィットネスオフローダー」とはロードバイクにバーハンドルを付けたオフロード版ということになります。

すなわは、ロードバイクとマウンテンバイクの合体品ということです。

その後、国ごとに進化を続け日本ではクロスバイク、アメリカではハイブリットバイク、欧州ではトレッキングバイクの名が定着して呼ばれるようになりました。

はんぞろ
はんぞろ

歴史なんて言うと、勉強しているみたいで「あくび」が出ちゃうよ。

アメリカ人って発想がすごいよね、アメリカ発の物ってたくさんあるよね。

ハンバーガー、ホットドック、ピザ、カリフォルニアロール、フライドチキンなど。
食べ物しか浮かんでこないけど。

スポンサーリンク

他のジャンルからクロスバイクが見えてくる

自転車はスポーツ自転車と実用車に大きく分類することが出来ます。

たとえば、シティバイクや三輪車、折りたたみ自転車実用車ロードバイクやクロスバイクスポーツ車。

さらに、スポーツ自転車も競技に合せた数種類が存在してます。

マウンテンバイク、BMX、ファットバイク、ビーチクルーザーなど

それぞれ用途にあった形やパーツを装備しています。

今回は代表的な4つを紹介します。

・舗装道路を軽快に走るロードバイク

ロードバイクは独特なハンドル(ドロップハンドル)に、細いスリックタイヤを装着して舗装道路を走るように設計された自転車。

軽量で空気抵抗が少ないフレームやタイヤと前後に幅広いギアアレンジを採用することで、高速走行や坂道などでもライダーが安心して走行できるように設計された自転車です。

また、クロスバイクに満足出来なくなったユーザーが次の選択肢に選ぶことが多い自転車でもあります。

・悪路専門に走るMTB(マウンテンバイク)

丈夫なフレームに太めのブロックパターンタイヤ、サスペンションを装着して、悪路を走るように設計された自転車です。

MTBにも、ハードテール・フルサス・ダンヒルなど競技にあわせて様々な対応車種があります。

・より早く、最速を目指すタイムトライヤルバイク

ロードバイクと同じ部品を使うことが多いですが、比較的短い距離を主に直進路を走行するように設計され、極端なフレームデザインとハンドルバーを使用しライダーの腕を前方に配置して空気抵抗を減らしスピードを向上させています。

空気抵抗を減らすために、リアは「ディスクホール」、フロントは「高いリムファイト」な物を使用していることが多く、競技の特性に合わせて進化している自転車です。

・のんびり旅を楽しむツーリングバイク

出典:ワイズロードhttps://ysroad.co.jp/kobe/2019/07/21/72978

見た目はロードバイクのように見えますが耐久性や快適性を備え、荷物の運搬がしやすい自転車です。

幅広いギアレシオや太めのタイヤなどで快適性を想定されていて、あまり早い走行は向いていなく沢山の荷物を積んで旅をする人向けに設計された自転車です。

この他にもBMX,シクロクロス、グラベルなど様々な自転車が存在します。

スポンサーリンク

クロスバイクの楽しみ方

クロスバイクの魅力はロードバイクに比べ太めのタイヤとアップライトな姿勢、操作しやすいバーハンドルを装着することで、街乗りからサイクリングまで楽しめるスポーツ自転車です。

ここでは4つのクロスバイクの楽しみ方を紹介します。

自分使用のカスタム

クロスバイクはこれと言った定義はなく「普段使い向き」と「サイクリング向き」に大きく分けることができますが、泥除けの有無、ギアレシオ、ブレーキの種類、ハンドルグリップの種類など、パーツが豊富です。

自分なりのパーツの組み合わせを楽しみ、走行することもクロスバイクを楽しむ方法です。

手軽に乗れるけど、メンテナンスも必要

手軽に街乗りができるクロスバイク、ロードバイクまでいきませんがある程度のメンテナンスも必要です。

たとえばタイヤの空気圧管理、ロードバイクはタイヤが細いので段差などを避けて走行しますが、普段乗りにも使用するクロスバイクは太めのタイヤですが一般車と同じ感覚で走行する人が多いので段差での「リム打ちパンク」や「スポーク折れ」といったトラブルが起こることがあり、こまめな空気圧チェックが必要です。

空気圧をはじめチェーンやギアの定期的なメンテナンスや快適走行する為の乗車ポジションのチェックなどもクロスバイクを楽しむ1つです。

フィットネス

運動不足解消、体力の増強にクロスバイクなら無理なく日常的に運動できます。

通勤や通学、普段の移動など日常的にクロスバイクを取り入れれば無駄な筋肉が付くことなく有酸素運動ができます。

ウォーキングやジム通いもいいですが、風を切って走る爽快感が味わえる自転車でのフィットネスもおすすめです。

はんぞろ
はんぞろ

食事制限とクロスバイクのフィットネスを同時に行えば、ダイエットにもなりますよ。

私はいつも、この方法でライザップ。

減量に成功しています。

でも、また食べて元どうりの繰り返しですがね。

ポタリング

休日にはポタリングを楽しむことも。

サイクリングロードをのんびり風景を楽しみながら走ってみたり、グルメやカフェ巡りをしたり、桜や紅葉の季節にマイペースでサイクリングを楽しむことも普段着でも違和感がないクロスバイクの魅力。

操作しやすいハンドルとアップライトな姿勢、幅広いギアアレンジで時にはのんびり、時には爽快に風景を見ながら走行することもクロスバイク特有の楽しみ方です。

スポンサーリンク

まとめ

クロスバイクは簡単に言うとロードバイクとマウンテンバイクを足して2で割った日常的に使えるスポーツ自転車です。

また、初心者向けの低価格で購入できるスポーツ自転車とも言えます。

そして、その範囲は広く大まかに3つの種類に分けることが出来ます。

・日常的に使いか

・サイクリングを中心に使うか

・周囲環境が悪路が多いか

また、サドルやタイヤ、タイヤの太さなど詳細な部分にも違いがある多種多様な自転車です。

購入後は比較的低価格でカスタムが出来る自転車なので、自転車好きは自分好みにカスタムしたクロスバイクを1台は持っているという声が多い、人気の自転車です。

クロスバイクはメンテナンスをしていれば、便利で長く乗れるスポーツ自転車と言えるでしょう。

クロスバイクの購入を検討されている方、すでに購入されている方もクロスバイクの用途や意味を知ることで楽しさがアップすると思います。

通勤や通学、普段乗り、ポタリング、フィットネス、休日のサイクリングなどクロスバイクで出来ることはたくさん!

他の記事でもクロスバイクのことを紹介しているので、参考にしてみてください。

最後までのお付き合いありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました